螢(ホタル)の里として知られている大崎市鳴子温泉南原では今年も螢を
見ることができました(2009/06/27)
現地に到着したのは午後7時40分頃、まだ周りの様子がわかるぐらいの
午後8時前に行くことをお勧めします。
初めて行かれる場合に周りが真っ暗だと駐車場がわからなかったり鑑賞
ポイントがわからなかったりしますので曇っていても午後8時前なら何とか
周囲の状況がわかると思います。
駐車場を用意していますのでここに車を停めるようお願いします。
道路の右側が駐車場です。
この駐車場から出て50メートルぐらいのところです。
このあたりが手軽な鑑賞ボイントです。
今夜はこの地点で蛍を見てきました。
宮城県大崎市鳴子温泉字南原付近の地図(スクロール&拡大・縮小できます)
去年のブログ記事南原の螢(ほたる)の里-鳴子温泉南原
http://yukemuri.at.webry.info/200807/article_7.html
この記事へのトラックバック
「蛍の里」大崎市鳴子温泉南原の源氏ボタル
Excerpt: 大崎市鳴子温泉の蛍(ほたる)の里「鳴子温泉南原地区」はこの時期 源氏ボタルが観察できます。
Weblog: 馬耳湯風(ばじとうふう)
Tracked: 2009-06-28 22:23
今夜もホタルを見てきました(鳴子温泉南原)
Excerpt: 今夜から雨が降るとの天気予報だったので雨の降らない内にまたホタルを 見に出かけてきました。
Weblog: 馬耳湯風(ばじとうふう)
Tracked: 2009-06-30 23:19
ホタルの里-鳴子温泉南原(2009/07/04)
Excerpt: 大崎市鳴子温泉南原の蛍(ホタル)の里の7月4日の写真です。
Weblog: 馬耳湯風(ばじとうふう)
Tracked: 2009-07-04 23:03
そろそろホタルの季節(駐車場案内看板設置/鳴子温泉南原)
Excerpt: 毎年鳴子温泉南原のホタルのことをブログに書くときは駐車場の案内を 書いています。
Weblog: 馬耳湯風(ばじとうふう)
Tracked: 2010-06-22 00:36
この記事へのコメント
HARU
東和も少しずつ出現しているようですが,少ないようです。
一面に光の筋が写るほどのホタルの群れを見たいですねぇ!
Yashiro
ホタルの出現はその日の天候や時間帯にも左右されると思います。また、この南原地区はかなりの広範囲でホタルが観察できます。ホタルの調査統計資料が無いので去年との比較はわかりませんが、もしかすると仙台の調査会社がダム工事関連の資料として農水省に出しているかも知れません。
「一面に光の筋」・・・重ね合わせれば(笑)
ただ、蛍は一匹でもその光を見ることができれば私は感動しますし、撮影なんかどうでも良くなります。